言語の印象

「言語の印象」というタイトルにしましたけど、どういうタイトルにしようか少し今回は悩みました。言いたいのはこういうことなのですけど:

  • 仕事上のおつきあいのある一人の台湾人がいます。まだ若いけど仕事もできるシャープな好青年です。流ちょうな英語はもちろん、独学で勉強しているという日本語もなかなかのレベルです(日本語は2級程度でしょう)。
  • 不思議なのは彼がその二つの第二言語をしゃべるときの印象の違いです。日本語をしゃべるときの礼儀正しく丁寧な印象とはうってかわって、英語ではとてもaggresiveに聞こえます。中身のideaの部分まで違うのでは無いかと思えるほどに変わってきます。おそらく本人は同じideaから発言しているはずです。
  • これはこの人に限りません。日本人でもいます。見ているとどうも欧米圏で英語力を生活の一部、あるいは学業のツールなどで身近に使用しながら身につけてきたような人はこの傾向が多いような気がします。アジア系アメリカ人が見かけは完璧なアジア人なのに、英語は身振り・手振りまで含めて完璧にアメリカ人してる人を見ますよね。ああいう感じです。私は彼らを見るときぼんやりとした違和感を感じることがあります。見た目から無意識に期待するものと、実際の彼らの振る舞いとの間のギャップに。
  • これは決して悪いこととはいいません。本人たちには全く悪気はなく当たり前に身に付いた技量の一部です。しかし私がいったような受け手側のperceptionの違いがあるのだ、ということは知っておいてもそんはないような気がします。
  • 日本人のあなたが、外国人も交えた会議の席で他の日本人に話をいけないとしましょう。あなたの流ちょうな英語は時折、意図せずその日本人に「えらそうに」とか「生意気に」とかの印象を与えるかもしれないのです。反対に欧米人の人が同じ口調で同じことをその人に言ったとしても、「えらそう」「なまいき」とはまず思わないんですね。期待値が違うからですね。
  • ということで私は「丁寧で婉曲な表現」などは日本人のビジネス英語として大事な一部だと思っています。個人的には私は、使用している言語にかかわらず、自分の日本人としてのidentityは大事だと思っています。